落ち着ける時期に入りました

落ち着けるって…なにが?という方は「仕事を辞めました」をご覧ください。

冬が来ますね

仕事を7月末で辞めてから、まもなく4ヶ月が経とうとしています。
最初の1ヶ月は長く感じましたが、今となってはあっという間ですね。

しかし、前職同期は相変わらず良くしてくれていて、つい昨日も会ったくらい。
9月中は戻りたいなんて気持ちもありました。今はもうありません…。
毎日家に帰ることができること、当たり前ですが最高ですね。
掃除もない。座って仕事をするだけ。最高。

現職では今月で研修チーム卒業。私も担当を持つようになります。
同時に社会保険に加入し、国保証は市役所に返却しました。最高。

そして専門学校ですが、無事特待生として合格しました。
すこしばかりですが、しっかり一部学費が免除に。最高。

時系列

さて、身の回りの手続きがいったん落ち着きました。
年末調整も早くも終わっているため、あとはのんびり働くだけ。

ここまでを真面目に表にしました。自分のために書いています。

当初も書いていますが、基本的に資金は全て自分で賄うつもりです。
専門学校の学費は2年次の9月が最終納金なので、そこまでの予算表を退職時に作りました。

それによれば現状はギリギリですが大丈夫そうです。
ただ、税金など公的関係が思わぬ形で請求されると厳しくなってきます。

フルタイムで働けるのは来年3月まで。
もしその時点で予算を下回るようであれば、在学中に多く働くしかありません。
土日のみの予定ですが、放課後も働くことで多少カバー…。
如何せん2年制学科なのでそんな暇はありません。きっと。

ちなみに、図中に「2年次の学費を」とありますが、1年次分は既にあります。
前職で貯めていた甲斐がありました。

今後は葛藤が増えそうですが、厳しい時に助けを求める旨は予め親に伝えています。
ご用意はあるそうですが、できるところまで自分でやってみます。

私は正直、自分バグってんなとは思いますが
こうして予算や予定を立ててやりくりする今を、完全に楽しんでいます。
繰り返しますが、私はバグっているので参考にはしないほうがいいです。
最高。


現状報告と備忘録なだけの記事。
なんでも形にしたがる性格なのは良いのか悪いのか。

ちなみに、再就職はしばらく続けるつもりです。
…が、副業として某企画を進める気でいます。気持ちはいつまでも少年です。

ひとまず専門で就職して、卒業して、また働くまでが今の目標です。

最高。

次の記事

GO,JET! GO!GO! vol.4 #洋JET