GO,JET! GO!GO! vol.4 #洋JET

ブログいつぶりだよって話ですよね。

2月8日と13日に「GO,JET! GO!GO! vol.4」を観劇してきました。
Twitterに書こうと思ったんですが、長くなるのでこちらに書くことにします。
雑多に思いついた順で書くので文章的なまとまりはありませんので悪しからず。

AからDまで4チームあり、キャストがそれぞれ違うなどしています。Aを除く3チームぶん観てきました。

ネタバレを含みますので、未観劇の方は急いで戻って!!

Cチーム(02/08)

この演目は「vol.4」とあるように、第4話、第4章という位置づけです。
いきなり4話から観るなんてアレですが、問題なく楽しんできたし、あらすじも配られます。(相関図まで書いてあってわかりやすい)
ちなみにCチームはガールズの配役が日によって変わりますが、

早紀 葉月乃彩さん
夏代 小間百華さん

と美月役の熊谷美里さんの回でした。

最初の最初からガールズが歌って踊ります。手拍子やGJポーズのかけ声も相まって序盤から盛り上がり、安心して観ることができました。
前説でも登場した小間さんは踊りも表現も安定感があって、笑顔がはじけまくり。なんてこった。(個人個人のこと言ってたらキリない)

男性陣は完全にハマリ役です。特に大地は大地大地してる。進行上、どう考えても大地役は瑞翔さんです。
大地は途中メグと深い関わりが発生しますが、大変羨ましいです。メグ役の荒井さんは会場全員をキュンとさせるつもりで演じたそうで、私はまんまとキュン死しました。享年22。彼女は享年22の私よりも年下で、しかもこれが初舞台。信じられNOTです。

劇中、男女関係なく相当数の物理攻撃が発生しますが、この日のJETはビンタされて大きく「ハァイッ!!」良い返事。
そしてなんといってもマスターの歌の上手さ。最後の最後でズルいです。しかもシリアスなシーンで。チケット4100円で良いの??

ベテランのオーラがある名古屋を愛するあかね役荒木さん。あかねは結婚、出産を経てお姉さんらしくなってしまったキャラクタですが、本当にお姉さん感全開でした。実はキレキレに踊れる。アイドル経験者…?

そしてなんと言っても秋絵役、藍星良さんです。存在感しかありません。秋絵は演者によってほぼ「同じ秋絵は見られない」性質がありますが、この回は顔面白塗りの、セレブ奥様エッセンスで構成されていました。
衝撃的です。一番面白い役でありながら、繊細なシーンもあって難しそうな配役ながら、ずっと秋絵役やってました!みたいな雰囲気すらある…と思ったら、vol.4以外でも秋絵役をやっていたようです。ちなみに萩原さんはvol.1からずっとマスター役をされているそう。

笑いあり、涙あり。とてもポンポンと良いリズムで進む劇でした。
観劇後、Youtubeで主題歌の動画を見つけヘビロテ。ほかの劇中歌も懐かしの洋楽名曲が多く(The supremesの曲が多い)、次の回までに覚えるなどしました。私、単純ですね。

Bチーム(02/13)

Bチームは美月、秋絵と男性陣が異なるメンバーです。これだけでも大分印象が変わります。練習が大変そうだなあ。

美月役初咲さんはオールディーズをノリノリで歌っていて観ているこっちが気持ちいいくらいでした。
あんな風に表現できるような力が欲しい。綺麗な女性に生まれ変わりたい(ん?)

JET役のアカデミー・ショーさん。七三分けが似合いすぎます。アカデミー賞七三分け部門受賞。
この日のJETはビンタされると「ハッ!」って言ってましたね。秋絵に「ハッの次はァ!」「ヒッ!!」みたいな意味不明なやりとりに爆笑。

秋絵役は沢木さんです。完全なるベテランではないでしょうか。安定感と余裕が伝わってきます。
この回はチンピラセレブ奥様秋絵。チンピラとセレブ。火災報道の新聞を読み間違えるシーンで「沢木まこは次の回で早紀役として出…」という勇気あるアドリブ。こういうアドリブは賛否が分かれますが、私はメタアドリブ大好きなので絶賛です。安心してください。世界観は保たれています。

チームが変わっても同じ役を演じ続ける方はもちろんいます。しかし、一部の役者が変わるだけで立ち位置、使う小道具がガラッと違うシーンが散見されました。これはどうやって練習してるんだろう…。特に台詞に大きく関わらなければ、案外自由に合わせているのかもしれませんね。など稽古の様子まで考えてしまう。

Dチーム(02/13)

個人的にはDチームがベテラン構成チームなのかな、と勝手に思っています。
やはり安定感のある森田さん、瑞翔さん、萩原さんの男性3人組。沢木さん、珠居さん、小堺さんのガールズ。
そしてここにきてCチームの秋絵とあかねが反転!それぞれ藍星良さんと荒木さんです。メグは声優の花海さん。

3回目の観劇ともあり私が台詞や間合を覚えているからかもしれませんが、このチームのテンポは好きです。
小さな掛け合い、「…えっ!?」のタイミング、台詞の無い時の動きなどが完璧に考慮されていた感じがします。
特に8日の回に出ていた役者さんの細部がアップデートされているのを見ると、それだけで鳥肌。演劇は同じ演目でも空気感は1度キリ。何度でも見たくなってしまいます。

ついさっき秋絵で騒いでいた沢木さんが早紀に。ダンスも歌も上手くってこれは褒めない方がいるのでしょうか。
荒井さんのメグは完全ツンデレでした。わーっと感情を素直に表せない不器用なメグ。しかし花海さんのメグは表情、空気で攻撃するタイプでした。ハケ前にこちらに謎の笑みを見せていましたが、これがGATSBY顔というやつなんでしょうか。

荒木さんの秋絵!ワンピースで可愛らしく、何故か江戸の血が入った美人社長みたいな秋絵でした。
一緒に観ていた友人がこの秋絵に虜になっていました。あ、荒木さんお誕生日おめでとうございました。(2/14生まれだそうです)

まとめ

私のブログを役者のみなさんが見るでしょうか。できれば見ていないことを祈りますが、褒めちぎっているのでやっぱり見てください。
最後まで偉そうにすいません。全員が全員、素晴らしい役者さんでした。というか、役者間の一体感がめちゃくちゃある舞台に見えました。

お話を聞くと、練習時間はあまりなかったようです。
どの回も数か月やっているのかと思うレベルでしたが、どうやらサザエさんを2回みるかどうかというチームもあったようです。
めちゃくちゃはいくおりちーでしたけどね。役者のレベルがハイであるということに間違いありません。

GO,JET!GO!GO!は何年も続いている演目で、vol.21とかあるそう。多いな!2クールぶんくらいあるやん。
今回の役者で全部見てみたいですね。なんか劇場版とかにならないでしょうか?アカデミー・ショーさんがアカデミー賞取(ry

なにもまとまっていません。語彙力が来ない。とにかく数日たってもこんだけ書ける劇だったわけです。ありがとうございました。


また演劇やりたいなあ。とか言って、年末の出身高校地区での小中規模の公演にゲスト出演するらしいですけどね、私。
自分の技量で人を楽しませることができる役者さん、みんなかっこいいです。
これからも頑張ってください!応援しています。

2/16 うたうた


追記
*¹ 荒井さんは2020年3月から「葦原梨華」さんとして活動をしています。