ご報告(※結婚ではない)
なんやかんや転職ドキュメンタリーみたいなブログ書いてた頃が懐かしいですね。
気になる方はこのカテゴリの記事ご覧ください。
第一志望内々定
ご報告というのは、このタイトルの通りです。
内々定でました。
内定取り消し等々の諸問題も何年か前に話題になっていたので、内々定先の企業に関することは何も語りませんが、私自身はプログラマ/システムエンジニア職ということになります。
鉄道会社をやめてちょうど2年くらい経とうとしています。コロナ騒ぎもありましたが、自粛中にチマチマ活動していたのが功を奏しました。
やりたいこと、関わりたいことに本当に携われるなんて、夢を見てるようです。マジで。
就活の数値的には、
内々定 2社(第一志望A社、B社)
選考中 1社(C社)
不採用 1社(D社)
合計 4社
ということになります。
不採用の1社は筆記の勉強不足です。
記録として、時系列をなんとなくまとめておきます。
時期 | 出来事 |
---|---|
2020/01 | 自己分析ガチる |
2020/02 | マイナビで気になる企業をお気に入り登録 |
2019/03 | マイナビ自動エントリで4社エントリー |
D社説明会に赴くも、説明会の後そのまま1次筆記が行われ爆死 | |
2020/04 | 緊急事態宣言滑り込みでA社テストセンター受験 |
B社受験→内々定 | |
C社コロナで保留にされる | |
A社Web2次面接通過 | |
2020/05 | A社Web3次面接通過 うれしい悲鳴 |
2020/06 | A社4次対面面接合格→内々定 |
A社とかB社とか、当たり前ですけどイニシャルじゃないですよ。ちなみにC社はまだ再開の連絡が来ませんが、コロナ対応は各社様々でした。
A社は元々全てが対面だったはずが、最終以外即座にWebに切り替わりました。
B社は地方企業なので普通に対面でした。
D社はコロナが対岸の火事だった頃の話ですね。
ずっとやってみたかった「新卒の就活」は半年間でしたが経験できてとても満足しています。正直面白かったです。
しかし、もし私が高校のあとそのまま大学に行って、それで就活していたら、モチベ的にも多分難しかったと思います。ちゃんと目標設定したり志がないと不安も相まってつまらなかったり、辛かったりするかもしれません。
就活したくて学費払って新卒になった身からすると、本当に面白かったし楽しかったです。チート使ってる気分でした。
もし就活に関して真面目に意見交換したい21、22卒の方がいらっしゃったら全力で話しますが、役に立つかはわかりません。。。
取り急ぎ報告ですので、なんか感想文みたいですが、このあたりで。